衛生・特装車両

1964年(昭和39年)の東海道新幹線の開通当時より国鉄(現JR)認定のトイレタリーバルブとして、現在も活躍しています。
近年では高速バスなどの高速交通機関のトイレタリーバルブとしてもご採用いただき、その活躍の場は中国、台湾など各国の高速鉄道にも採用され、世界で活躍の場を広げています。
また、汚泥吸引車(バキュームカー)などの公共性の高い従来の衛生車輌用としても人々の快適な生活を陰ながら支えています。
写真・動画


一般用途
トイレタリー用、汚泥吸引車、高所水洗車、高圧洗浄車など
仕様
口径40A ~125A
接続フランジ式(ローリー規格, JIS規格)、ネジ式、カムロック式
材質鋳鉄、ダクタイル鋳鉄、ステンレス
操作レバーハンドル式、ジョイント式など